大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

DXアニュアルレポート2021

DX推進を支える組織体制

なぜ人事DXするのか

本社部門・事業本部は情報システム部門・経営企画部・
建設デジタル推進部と連携し、各事業領域におけるDXを加速させます。

目的、ビジョン

「多様な従業員が働きがいをもち、特に若年世代が育ち定着する組織づくりを強化する」ことを重点方針の一つに掲げ、「従業員の働き方改革」、「人財育成と採用強化」、「ダイバーシティ&インクルージョン」に取り組んでいます。
これまでは、限られた社員の感覚や記憶に頼った、属人的な人事が起こることもありました。そうした「記憶の人事」から「記録の人事」へのシフト、つまり人事DXで埋もれてしまっている“人財”を見出して育成し、いかに活躍してもらうかが、これからの企業成長のカギだと考えています。
また、ダイバーシティ&インクルージョンの潮流のなかで、“脱・金太郎飴人財”の組織にしていくことも重要です。変化に耐え得る人財・人事・企業となるべく、多様性のある人財の採用・育成を推進していきます。

取り組みの全体像

人事DXによって、「記憶の人事」から「記録の人事」を実現します。「グローバル人財基盤」である次期人事システムは、3つのテーマに沿って導入を進めています。(図1)

  1. 従業員がパフォーマンスをいかんなく発揮できる環境の提供
  2. 組織と従業員を成長させる仕組みの提供
  3. 上記2点を支える人事労務・給与業務などを高品質・効率的に提供し、併せてガバナンス強化を図る

それぞれのテーマごとに導入計画を立て、システム構築を並行して進めています。テーマの特性によってはスモールスタートで効果を確認しながら機能拡大し、低リスクかつ着実に成果を得る方法で進めています。

図1:グローバル人財基盤の全体像(完成イメージ)

昨今の主な取り組み

具体的には、従業員の働き方改革の一環として、2021年度より「フレックスタイム制度」を導入しました。この制度を運用するため、社用パソコンへのログイン~ログオフをした時間を自動的に勤務時間として記録できるようにしました。出社・退社の申請をすることなく社用パソコンのデータをそのまま活用することで、漏れなく勤務実態を把握することができ、勤怠をチェックをする事務作業も大幅に削減させました。(図2)

図2:フレックス勤務を支える勤怠管理システム

同じく2021年度からは、本格的なテレワークを中心としたニューノーマルな働き方に向け、各種申請書類のペーパーレス化を進めてきました。人事関連申請書類の起案~決裁までをウェブサイト上で完結できるシステムを導入し、すべての申請書のペーパーレス化を目指しています。(図3)

図3:ペーパーレス化を実現するための電子申請システム

また、人財育成と採用強化に向けて、2021年度より1~2年目の若年社員を対象に「1on1ミーティング(*1)」を導入し、新しい働き方(テレワーク、フレックスなど)において先輩社員とのコミュニケーションの機会を増やし、若年層のさらなる教育と定着につなげています。これを実現するために、対象者の心理状態や動向の把握を目的としたパルスサーベイを実施し、サーベイ結果を教育担当社員に随時フィードバックすることで、より効果的な教育ができるようにしています。(図4)

図4:若年社員向け1on1ミーティングを支える管理システム

(*1)1on1ミーティング:上司・先輩と若手社員の相互理解を促すために2週間に1度の頻度で行う1対1のミーティング
(*2)ESアンケート(Employee Satisfaction):従業員が組織で働くうえでの居心地の良さを示す従業員満足度を調査するアンケート

効果、今後の展開

意欲やエンゲージメントは日々変化し、その時々で大きく異なります。重要なのは、それらを必要なときに必要な状態で取得することです。そして、逐一変わるデータをAIで分析し、人事がどう使うかです。一方で、これからの変化の激しい社会においては、事業の在り方が変わり、新しい事業を創出していくことも多くなります。

そうして再耕・創出された事業(適所)に、最適解といえる人財(適材)を人事でアサインする。このように経営と人事が一体となり、事業と人財のより良いマッチングのために、これからも公平公正な科学的人事へとアップデートしていきます。

大和ハウス工業オフィシャルサイトトップ

個人のお客さま

住まいを探す

大和ハウスグループの住まいを探す

(土地情報 / 新築・中古一戸建て / 新築・中古マンション)

法人のお客さま