大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

メニュー

CASE10

医療施設

洛西シミズ病院 回復期リハビリテーションセンター

所在地:
京都府京都市
構造:
鉄骨造
延床面積:
5,269m2
竣工:
2016年4月
用途:
回復期リハビリテーション病床(100床)

京都市西京区から国道9号に沿い亀岡、南丹、福知山に至るエリアにおいて医療・介護・福祉事業を展開されているシミズ病院グループ様。グループの中核を担うのが、医療法人 清仁会様です。
慢性的に回復期リハ病床が不足するという地域特性を考慮し、清仁会様では、洛西シミズ病院の敷地内に、病床と高いリハビリテーション機能を備えた新たな施設の建設を計画されました。

計画のポイント

POINT 1敷地内のスペースを効果的に活用した施設計画

敷地内には、洛西シミズ病院様の病棟と同法人が運営するガンマナイフセンターや介護老人保健施設が開設されており、それらの施設と効果的に連携するため、同一敷地内にリハビリテーション病棟の建設を計画。1階部分は既存施設と通路でつながっており、患者様やご利用者様・職員様の利便性が考慮されています。

リハビリテーションフロアをガラス張りにすることによって印象的な外観に仕上がっています。病院・ガンマナイフセンターや老健とともに、道路から高台に立地しているため、建物からの眺望は患者様から好評です。

POINT 2こだわりの詰まった充実のリハビリテーションエリア

施設づくりにおいて今回、清仁会様が最もこだわられたのがリハビリテーションエリア。「質の高いリハビリテーションの提供」への思いをカタチにすべく、4階には室内と屋外、さらに屋上にもリハビリエリアを設けられました。

スロープや石畳など、路面変化をつけた屋根付きの屋外リハビリスペースも併設されています。

POINT 3近隣大学の協力による館内のカラーコーディネート

医療を通じて、地域とのつながりを大切にしてこられた医療法人 清仁会様。今回の回復期リハビリテーション病棟の新設にあたり、新たな試みとして、京都市立芸術大学ビジュアルデザイン専攻の大学院生や教授をはじめご関係の方々の協力を仰ぎ、快適さを追求した内装カラーデザインやサインデザイン等を採用されました。

館内全体に、京都市立芸術大学の大学院生たちによる内装カラーデザインやサインデザイン等が採用されており、木を素材としたアート作品も展示されています。

お客様の声

グループ全体の病床を再編成
地域待望の回復期リハビリ施設を開設

シミズ病院グループ 医療法人 清仁会
洛西シミズ病院 院長 石津 恒彦様(右)
理事・事務局長 小林 全弘様(左)

私たち医療法人 清仁会は、「医療と福祉の融合を進め、期待され喜ばれる医療・求められ選ばれるケアを実践します」を理念に、地域の医療ニーズに応えるべく、医療提供体制を整え活動しています。特に、脳神経外科と整形外科を得意な医療分野とする当法人は、「シミズ病院」「洛西シミズ病院」「洛西ニュータウン病院」「亀岡シミズ病院」の4病院を中心に、「高度急性期」から「亜急性期」「回復期」「在宅」「福祉」「慢性期」「終末期」「看取り」に向けての支援まで、地域に根差した医療・介護を一貫して提供している点が大きな特長であるといえます。
なかでも洛西シミズ病院は、京都初のニュータウンである「洛西ニュータウン」の発展に伴う地域の人口増加に応えるため、1988年に開設。当初より、地域における医療ニーズの高かった整形外科に取り組み、さらに京都府内でも1・2を争う脳神経外科の手術実績を持つシミズ病院との連携で、高度急性期病床の退院後の受け入れ先として機能するなど、長きに渡り地域に貢献してきました。

しかし、回復期リハビリテーション病床数といった物理的な規模の観点から、当法人のみならずこの洛西地区全体を見ても、大きく不足している状態が長く続いていました。昭和51年に入居が開始された洛西ニュータウンも高齢化が進んでいます。地域の皆様の健康を思えば、100床規模の回復期リハビリテーション病棟の整備は急務でした。
今回、100床の回復期リハ病床を確保するため、各病院の病床を整理・調整。法人全体の病床を再編成することによって誕生した「洛西シミズ病院 回復期リハビリテーションセンター」は、その名の通り当法人の回復期ケアの中核となる施設です。高度なリハビリテーションの効果をより高めるために、施設計画にはこだわりました。特に、リハビリテーションフロアの4階は、ガラス張りの明るい室内空間で開放的な気分を演出したり、ときには屋外スペースや屋上で眺望を楽しみながらと、気持ちよく在宅復帰のためのリハビリ治療を受けてもらうことを重視し、患者様の精神面にも良い効果が表れることも期待しています。
また、新たな試みとして、近隣にある京都市立芸術大学とのコラボレーションにも取り組みました。ビジュアルデザイン専攻の教授をはじめとした大学院生たちによる内装カラーデザインやサインデザイン等を館内の随所に施しています。私たちがイメージしがちな医療の現場とは異なる、斬新な雰囲気に仕上がり、とても満足しています。回復期ですから、「病院でも住まいでもない空間」になっていることが、「1日も早く自宅に戻りたい」と思っている患者様にある種の和みを提供し、高い評価をいただいております。
オープン以来、病床稼働率は順調に伸びており、法人内の他病院のみならず、地域の医療機関からも注目度の高さを実感しています。
これにより当法人には、「高度急性期」に始まり「亜急性期」「回復期」「在宅」「福祉」「慢性期」「終末期」「看取り」に至るそれぞれの核となる施設が揃いました。医療・介護・福祉を取り巻く環境は目まぐるしく変化し続けます。今後は地域医療構想を見据えながら、地域の医療・介護施設と連携をより一層強化しながら、地域の実情を踏まえた上で法人内での大胆かつ迅速に病床区分の再編成を計画・実行していくことが重要だと考えています。

1階のエントランス部分。館内には、京都市立芸術大学の大学院生たちによる内装カラーデザインやサインデザイン等が採用されています。

2・3階の病床スペース。エレベーターホール等にアクセントカラーを採用し、一般的な病院のイメージとは異なる高級感を演出しています。

2・3階にそれぞれ、44席の食堂・談話室兼デイルームが設けられています。

個室12室・4床室22室の構成で全100床の回復期リハビリテーション病床を確保しています。

三方をガラスで囲まれた、明るい広さ約780m2のリハビリテーションルーム。

屋上にも歩行訓練などが行えるリハビリテーションエリアが設けられており、眺望を楽しみながら機能訓練を行うことができます。

  • 左へ進む
  • 右へ進む

お客様の声と事例

上手な計画進行は、まずご相談から

市場調査レポート依頼

独自のシルバーエイジ研究所による「市場調査」
レポートを活用して、事業を成功に導く第一歩を!
独自のノウハウに基づく市場調査レポートをぜひご活用ください。

土地・建物などのご相談

大和ハウス工業 シルバーエイジ研究所は、長年にわたって
蓄積された医療・介護・福祉施設の開設における知識と技術で
お客様の事業運営をバックアップします。


HOME

このページの先頭へ