大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

土地活用ラボ for Owner

土地活用ラボ for Owner

コラム vol.131
  • トレンドニュース

マイナス金利の中、固定金利上昇 ~最新金利を読み解く~

公開日:2016/04/27

マイナス金利が適用された本年2月16日。住宅ローン金利は、予想通り、一層の引き下げが行われた。
住宅ローン金利を左右するといわれている国債の金利は、長期国債と呼ばれる10年国債でマイナス幅が大きくなっており、新規発行分4月19日では-0.125%、同じく5年モノでは-0.24%となっている。日銀が適用するマイナス金利は、市中銀行と日銀とのやり取りのうちの一部が適用されているにすぎないが、国債の世界ではどっぷりマイナス金利が続いている。

10年国債の推移

貸出金利:日本銀行HP、TOPIX:東京証券取引所HPより作成

これに呼応するように、住宅ローン金利、アパート金利も低下している。
土地活用や不動産投資をする方が利用するアパートは、借りる方と金融機関の関係で金利が異なり、また各金融機関が公開している金利と大手ハウスメーカーの顧客などが利用する優遇金利とは少し異なるため、純粋な実効金利はみえにくいため、ここからは一般の方が自宅を購入する際に使う住宅ローン金利で、検討する。
ネット系銀行の住宅ローンはかなりお得感があるが、その中でソニー銀行の金利を例に見てみると、

  • ・変動金利 2016年 3月 0.869% → 5月(予定)0.849%
  • ・10年固定 2016年 3月 0.915% → 5月(予定)0.840%

となっており、変動金利よりも10年固定の方が、金利が低い設定となっている。固定金利とは、金利がその期間固定されており、「金利が上がる心配がなくて、安心」という思いで申し込む方が多いが、こうした金利下落基調では、「金利がさらに下がったら、損をする」というリスクをはらんでいる。 おそらく、こうした金利設定がされているということは、この先日銀による、マイナス金利政策がもう一歩突っ込む可能性があると、予想される。

ちなみに、同銀行の35年固定では、2016年3月1.664% → 5月(予定)1.242と、とても低水準で、もしも、マイナス金利から一転、反動的なインフレが起こるとするならば、リスクヘッジとなるだろう。

住宅ローン金利は、調達金利(国債など)に金融機関の経費やリスク、利益を上乗せして、設定されるが、調達金利がどれだけ低くても、それ以外の費用(リスク)は必ず発生する。そのため、マイナス金利が続いても、今の金利から大幅に低下することはないと考えられる。

特集記事をチェック!

土地活用ラボニュース

土地活用法律コラム

家族信託®を活用した新しい財産管理と相続・認知症対策

あなたはどっちの大家さん?! お金持ち or 貧乏

メールマガジン会員に登録して、土地の活用に役立つ情報をゲットしよう!

土地活用ラボ for Owner メールマガジン会員 無料会員登録

土地活用に役立つコラムや動画の最新情報はメールマガジンで配信しております。他にもセミナーや現場見学会の案内など役立つ情報が満載です。


  • TOP

このページの先頭へ