土手の珈琲屋 万茶ン
東北最古の喫茶店で太宰の愛した珈琲を飲む至福の時間
青森県弘前市の繁華街、下土手町から少し入ったかくみ小路に、文豪・太宰治や、画家・阿部合成、小説家・石坂洋次郎らが通った東北最古の喫茶店・土手の珈琲屋万茶ンがある。
アメリカ育ちのおばあちゃんと調律師だったおじいちゃんが始めた喫茶店は、昭和4年創業。入口に飾られたコントラバスは、おじいちゃんの仕事にちなんで創らせた見事なオブジェだ。
扉を開けると、ゆったり広々とした空間。木製のレリーフは、おじいちゃん手作りの譜面台。創業から店を飾るシャンデリアの灯りが、ノスタルジックで美しい。静かなクラシックの音色の中から「いらっしゃいませ」と落ち着いた声で、3代目マスター香西宏真さんが迎えてくれた。
「万茶ン」の名は、万人のお客にお茶を差し上げ、お客にも店にも「運」が付くように命名。創業当初は、かくみ小路の入口に店を構えていたが、昭和34年、数件隣の現在地へ移転。昭和58年日本海中部地震に見舞われ、現在の建物は翌年、3代目が建てたもの。店内には創業から使われている懐かしいモノがいっぱい……。時を刻んだ柱時計は、今もなお、重厚な音を響かせ、旧制弘前高校生が創った大鵬のレリーフは店のシンボルになっている。
「弘前は文化の香る街。旧制弘前高校の学生さんはじめ、キリスト教の教会などがあったから、ハイカラさんもたくさん訪れた。当時高価だった珈琲も受け入れられやすかったのだと思う」とマスター。店内では年配の男女がにこやかに珈琲を飲んでいる。「あのシャンデリアの下で、太宰は難しい表情で珈琲を飲んでいたらしいです。阿部合成は、うちの店をテーマに油絵を描いてくれました」と少し誇らしげに教えてくれた。
珈琲をネルドリップでいれている万茶ン。2代目が考案したスペシャルブレンドは、ほのかな酸味とまろやかなコクが、体にスーッと浸みてくる。一昨年、創業75周年を記念し、当時のレシピをたよりに再現した「昭和の珈琲」太宰ブレンドは、ほろ苦いすっきりとした味が、郷愁を誘う。
「珈琲って、友との語らいを愉しくしてくれたり、仕事の疲れを癒してくれたりするものじゃないかな。小説『津軽』片手に太宰ブレンドを飲んでみるのも一興。気軽にほっと一息ついてもらいたいんですよ」と喫茶店の魅力を語る。
見渡すと、店内はいつしか若い女性客に入れ替わり、太宰ブレンドとともに、焼きりんごを美味しそうに頬張っていた。
rakra2007年7月号掲載
2007年6月頃撮影
土手の珈琲屋 万茶ン
青森県弘前市土手町36-6
TEL 0172-35-4663
ロイヤルシティ八幡平リゾートから約120km
【マスター】「お迎えするお客様に失礼のないように」と、毎日ネクタイをきちんと締めて珈琲をいれる。
【大鵬】店のシンボルとなっている想像上の大鳥・大鵬の木製レリーフ。大鵬は太宰の通った旧制弘前高校の徽章で、創業当時、旧制弘高生が制作しおじいちゃんにプレゼントした。
【珈琲の1ポンド缶】1950年、ロスの親戚から贈られてきたクリスマスプレゼント。1個だけまだ開封しないまま店の片隅に置いてある。
【レリーフ】手作りの譜面台がアンティークなレリーフに。