大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

八幡平市、雫石町、盛岡市

“暮らす森”を知ろう

SLOWNER WEB MAGAZINE

SLOWNER WEB MAGAZINE

自然・風土

さまざまな場所から望む、冬の岩手山

ロイヤルシティ八幡平リゾート/2023.03.24

八幡平市、雫石町、盛岡市

岩手県の最高峰、標高2,038mの岩手山を南に望み、西には秋田県と岩手県にまたがる高原台地、八幡平(はちまんたい/標高1,614m)。ロイヤルシティ八幡平リゾートは「日本百名山」に選ばれるこのふたつの名峰に包まれています。
「南部片富士」の異名を持つ岩手山は、東の盛岡市側から見ると富士山のように長い裾野を広げていることから「表岩手」、南の雫石町周辺からは有史以来5回の噴火で生じた凹凸とした山容から「裏岩手」と呼ばれています。盛岡市と雫石町にまたがるダム湖「御所湖(ごしょこ)」は、その広大な湖面に岩手山を映し出すビュースポット。つなぎ温泉側の湖岸から見ると、岩手山に向かってまっすぐに伸びる繋(つなぎ)大橋が、さらなるスケールを感じさせます。

(写真左)湯量毎分3,000リットル以上が湧き出る鶯宿温泉街の憩いの場「うぐいす湯の里公園」
(写真右)盛岡高松公園内の「高松の池」。以前は湖面でスケートが楽しめていたとか

御所湖にそそぐ鶯宿(おうしゅく)川をさかのぼると、小さな山間に鶯宿温泉(おうしゅくおんせん)があります。ここは開湯450年を数える古湯で、ウグイスが傷ついた足をひたして癒やしていたと伝わることから、風雅な名前に。川沿いに旅館が立ち並ぶ中、観光客や地元の人の憩いの場となっている「うぐいす湯の里公園」では、かけ流しの足湯が楽しめます。
東北には、越冬するハクチョウの飛来地が点在します。盛岡高松公園にある「高松の池」も、多くのハクチョウが飛来する地として知られます。池の周りをウォーキングやジョギングをする人がいる中、夕方になると鳴き声が聴こえ始め、周囲の上空を旋回しながら降下。毎年1月のピーク時で200羽を超えるハクチョウが飛来し、4月頃まで越冬するといいます。

(写真左)岩山公園から見た盛岡市街の夜景 (写真右)盛岡城跡公園のライトアップは、11月から翌年5月末頃まで行われている

盛岡市街地からも岩手山を望める場所があります。小高い丘陵地にある岩山公園は、1970年(昭和45年)の開設以来、盛岡市民に親しまれている憩いの場。展望台からは、市街地を見守る岩手山や八幡平、北上山系まで一望でき、夜になれば、「日本夜景遺産」や「夜景100選」にも選ばれた盛岡市街の美しい夜景が広がります。
盛岡市の街中に広がる「盛岡城跡公園」では、盛岡城石垣のライトアップが毎冬の恒例に。石垣の城は西国で発達したものですが、盛岡城のように東北地方にこれほどの高い石垣で囲まれている城は、数えるほどしかないのだとか。長い築城期間の中でさまざまな積み方が混在した盛岡城の石垣は、ライトアップされることで、その複雑さがさらに際立ちます。

雪の放牧地にたたずむ上坊牧野の一本桜。岩手山の雪は桜の季節にも残っている

再び、八幡平リゾートが広がる八幡平市へ。岩手山を借景とするビュースポットが点在する中で、八幡平市営牧野の放牧地、上坊牧野(うわぼうぼくや)の一本桜も写真に収めたくなる場所です。1732年(享保17年)の噴火で山腹に積み重なった「焼走り熔岩流」が残る荒々しい山肌と、「表岩手」の美しい裾野が見える草原に凛とたたずむカスミザクラ。空と岩手山と草原しか見えない景色の中、両手を広げたような枝ぶりは雪に覆われていっそう際立ち、神々しく感じられるほど。遅咲きのカスミザクラは、5月上旬から遅い年には5月中旬に見頃を迎えます。

(写真左)「森の大橋」から見た冬の松川渓谷 (写真右上)噴出口から長さ3km、幅1.5kmにわたって広がる「焼走り熔岩流」。雪の季節は一面がモノクロの世界に (写真右下)1966年(昭和41年)より稼働する、日本の再生可能エネルギー活用の先駆け「松川地熱発電所」

八幡平から、さらに雪深い秘湯の地へ

焼走り熔岩流付近から始まる市道「岩手山パノラマライン」を、八幡平温泉街方面へ向かうと、岩手山の北麓に森林公園「岩手県県民の森」があります。360ヘクタールにも及ぶ広大な敷地が広がり、秋深くなると、ブナやミズナラが色とりどりに染まります。近くの松川渓谷にかかる「森の大橋」も、エメラルドグリーンに光る松川と鮮やかな紅葉が見事なコントラストを見せる絶景ポイント。冬木立となった渓谷では荒々しい岩肌が露わになり、水墨画を思わせる美しさをたたえています。
雪道をさらに上ると、硫黄の香り漂う松川温泉にたどり着きます。1743年(寛保3年)に開湯した松川温泉は、山深さゆえに戦前まであまり知られることのなかった東北有数の秘湯で、近くには日本初の地熱発電所「松川地熱発電所」があります。この地熱発電は、地下1~3kmの地層中の亀裂に蓄えられている熱水を取り出し、その蒸気で発電させるシステムで、半世紀以上にわたってクリーンな国産エネルギーを供給。訪れた日には、巨大な冷却塔から白い蒸気が威勢良く吐き出され、風に乗って岩手山の方向へと流れていきました。

岩手山の裾野に広がる「岩手県県民の森」

岩手山[現地から約25.5km~26.5km]/ 八幡平[現地から約25.0km~26.0km]
雫石町[現地から約39.4km~40.4km]/ 盛岡市[現地から約35.6km~36.6km]
御所湖[現地から約42.4km~43.4km]/ つなぎ温泉[現地から約41.4km~42.4km]
繋大橋[現地から約40.2km~41.2km]/ うぐいす湯の里公園[現地から約50.4km~51.4km]
高松の池[現地から約34.0km~35.0km]/ 鶯宿川[現地から約51.5km~52.5km]
鶯宿温泉[現地から約51.5km~52.5km]/ 岩山公園[現地から約41.0km~42.0km]
盛岡城跡公園[現地から約35.8km~36.8km]/ 上坊牧野の一本桜[現地から約3.2km~4.2km]
焼走り熔岩流[現地から約4.1km~5.1km]/ 森の大橋[現地から約5.3km~6.3km]
松川渓谷[現地から約5.4km~6.4km]/ 松川地熱発電所[現地から約10.7km~11.7km]
岩手県県民の森[現地から約5.2km~6.2km]

取材撮影/2022年12月9日~11日、12月31日、2023年1月19日

SLOWNER TOPへ

特集コンテンツ