大和ハウス工業株式会社

DaiwaHouse

全区画温泉付分譲

暮森 KURASU MORI

このリゾートのメニューを見る

  • 設備・管理について
  • 物件情報
  • 物件概要
  • 現地便り
  • 暮らしぶり紹介
  • フォト&動画
  • 各種お手続き

全区画温泉付!別府湾を望む、海辺のスローライフ。別荘、定住どちらも楽しめます。

スタッフからの現地便り

『武家屋敷散策…大原邸』

  • 更新日:2016年07月18日
  • カテゴリ:探検

               

杵築の武家屋敷を、ガイドになった気分で(なんの資格もありません

が)、紹介してまいります。

酢屋の坂上、北台の代表的武家屋敷、『大原邸』からスタートします

大分県の有形文化財に指定されており、『大原邸』のいわれは、

幕末のころ、大原文蔵という
用人(総務部長的役職、知行200石)の

居宅だったことからで、城代家老宅であったり、桂花楼
という

御用屋敷(幕府要人が利用する)など、家主の変遷があり、

今は杵築市の所有です。
 

まず、桁行8間半の長屋門「仲間(ちゅうげん)用の居宅、

馬小屋など兼用」をはいると、正面が
入母屋造りの正面玄関で、

幅2間×奥行1間の式台になっています。


◆ここから入退室できるのは、一家の主と、主の招待客のみだった
 そうです。

 

式台をあがると、玄関の間が8帖で、時計回りに建物内をめぐります。


畳表が、七島藺(しっとうい…トカラ列島原産の藺草で、茎が丸くなく

四角)で編まれており、
歩くと足裏にザラッと感が伝わります。
 

8帖の次の間と10帖のお座敷が続いています。

お座敷に、家主気分で座ってみますが、肩身の狭い
ご時世の

今のお殿様、なれないせいか、つい正座になりまして、

逆に落ち着きませぬ

 

 

  ◆ほれほれ、脇息(きょうそく)に肘をついて、胡坐をかけばあ!?

 

尾籠な話で恐縮ですが、雪隠も、来客用、家族用、仲間用とに分かれて

います。

お座敷前の縁側廊下の突き当りの来客用は、畳敷きです。

写真は、リアル過ぎて、カット!ですう。

 

座敷の隣に控えの間、仏間と続きます。仏間と神棚は仲良く並んで

います。

この仏間の天井の
一角が刳り込まれて高くなっていますが、これは、

なんのためでしょう? 3…2…1
…☆



雨天の時など、家の中でも弓の鍛錬ができるよう、矢を番(つが)え、

引き絞る際、天井が邪魔
になるので、その部分だけ高くしてあるの

です。的場は庭先の向こうでしょうか。

 板敷の間には、その時代使われていたお膳、漆器、徳利などが置かれて

います。

ここで、家人は
食事をとります。

食卓はありませんで、個人用のお膳での食事です。

卓袱台返しは、ずっと後世の
叙景ですが、今、そんなことをしようもの

なら…人生そのものをひっくり返すようで、ム・ムリ
ですう!

◆この一升徳利は、起き上がり小法師風になっていて、正味はもっと
 たくさん
入るのですが、倒れたり、転がっても、一升分は残ると
 いう、酒好きには
嬉しいような、よおできた徳利です

 

お台所には、竃が並んでいて、四六時中火を焚き続けます。

煙は台所天井を燻し、屋根裏をくまなく
還流して、茅葺の虫よけに

役立つのです。

 

 

 

  ◆これは、手燭といい、夜分足元を明るくするための壁掛けにしたり、
  所用をたすときなど、携行するもので、揺れても蝋燭が倒れない
  振り子式になっています。
   出前用の岡持ちにも、この仕組みは活用されているのだそうです。

 

◆湯殿をご紹介します。湯船はありません。
 湯船の語源は、長さ約
10m程度の
船の中ほどに浴槽を作り、
 移動式銭湯にしたことに始まります。普通の屋敷
では、ほとんど
 このように、たらいにお湯を張って、掛け洗いしたそうです。

板張り床に傾斜をつけて、排水路を中央に、今でいうグレーチング式         になっていて、和の匠を感じまする。
 黄門様での入浴シーンは、ちとムリが…



家人の寝起きする部屋です。

布団のたたみ方も決まりがあって、通気のための小窓側に、

開いた方を、室内側に封筒状の底側を向けて重ねるのだそうです

 

家人そのほかの出入り口は、内玄関と呼ばれるもので、その横には、

来客の駕篭を担いできた
仲間の休息の間4帖まであります。

 

外に出て、馬場へ降りていきますと、すぐ下の綾部味噌さん

(創業は18
世紀半ば)の屋根の甍が
波打って、その向こうに、

松山堂(往時は塩屋さん)の横を南台へ上がる、塩屋の坂が望めます。


◆綾部味噌さんの甍の波、このような屋根の形状を鱗次櫛比
 (りんじしっぴ)
というらしいです。

 

崖下は長大な石組みの擁壁になっていて、往時の土木工事の技術力に

感心いたしました。

大原邸は、年間拝観者が、64,000人くらいらしいのですが、

30年ごとの屋根の葺き替え工事費が1,500
万円ほどかかるらしく、

維持は大変そうですが、武家屋敷のNo1スポットとして、

ますます拝観者が増えるよう願っております。

ほんまもんのガイドさんのご案内は、もっと楽しく、へえ~な話題が

体験できますので、
ぜひ、「いっちみちくりぃ!」でございます




     ★杵築リゾートの資料請求はこちら★


 大原邸・・・杵築リゾートから約7km 

拝観料・・・大人200円、小中学生100円、団体割引他、周回コースの共通鑑賞券800etc.

 
(平成28年5月撮影)

 

ロイヤルシティ別府湾杵築リゾート(大分県) ピックアップ物件

ピックアップした分譲土地物件・分譲物件・仲介物件を写真や区画図などを使いご紹介しています。移住や別荘利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。

現在、ピックアップ物件はありません。

 

ご相談はこちら

森林住宅地管理運営部 杵築駐在

(フリーコール)0120-555-830

電話をかける

管理についてのお問い合わせ

WEBでのお問い合せ・現地見学予約はこちら

所在地:大分県杵築市大字熊野字梶浜857-70

ロイヤルシティ別府湾杵築リゾート(大分県) 関連リンク

ダイワロイネットホテル大分

杵築市のお天気


  • TOP

このページの先頭へ

特集コンテンツ