このリゾートのメニューを見る
全区画温泉付!秀峰・大山のふもとで、ゆったり暮らす。別荘、定住どちらも楽しめます。
旧暦10月は日本中の神様が出雲大社に集まり、出雲以外に神様がいなくなることから「神無月」と呼ばれますが、神様が集まる出雲地方では「神在月」と呼ばれます。
新暦10月の異称としても用いられている神無月に出雲を訪れてみました。
出雲大社の表参道は「神門通り」と呼ばれています。 大正4年(1915)11月7日に大鳥居が建立され、同年に神門通りと命名され、2015年は100周年という節目の年である事から現在「神門通り100周年記念事業」が開催されています。
今回は観光客で賑わう神門通りをご紹介したいと思います。
神門通りは国鉄大社線の開通にあわせて整備され、かつては旅館や土産物店が軒を連ね、多くの参拝客で賑わっていました。しかし、国鉄大社線の廃線などの影響もあり、空き店舗が目立つ通りとなっていったそうです。こうした中、出雲大社の平成の大遷宮を機に再開発がスタート、現在ではたくさんのお土産屋さんやグルメなどのショップで賑わっています。
旧大社駅は出雲大社から約1.2キロ程の位置にあり、国の重要文化財に指定される純日本風の木造平屋建ての駅舎は一見の価値ありです。
神門通りでは、所々でぜんざいのお店を目にします。というのも、ぜんざいは出雲が発祥の地。旧暦10月に行われる「神在祭」で振る舞われる神在(じんざい)餅、その「じんざい」が出雲弁で訛って「ずんざい」さらには「ぜんざい」となって京都に伝わったと言われています。
今回「日本ぜんざい学会 壱号店」さんで、ぜんざいをいただきました。すっきりとした甘さで、ふわふわの白玉がとても美味しく、付け合わせのキュウリの浅漬けがよいアクセントになっています。
ちなみに鳥取県の一部地域では、お正月のお雑煮にぜんざいに似た小豆雑煮という小豆の煮汁に柔らかく煮た丸餅が入ったものが食されます。
こちらは出雲大社勢溜の向かいにある「ご縁横丁」。県内産の木材や瓦を使った平屋造りのショップが立ち並ぶエリア。焼き鯖寿司やぜんざいに出雲そばなど地元の名産品が目白押し。入り口のお店ではサザエやバイ貝にのどぐろが焼かれていて、美味しそうな香りが漂っていました。
出雲大社は縁結びの神様。神門通りにあるショップでも様々な縁結びグッズが販売されていました。
神門通りを歩くと、どこのショップでも値札に書いてある通貨が「円」ではなく「縁」と表記されていることに気づきます。あちこちで「縁」を発見できる神門通りです。
出雲といえばやっぱり出雲そば。出雲そばはそばの実を皮ごと石臼で挽くため、そばの色は濃く黒く、香りが強いのが特徴です。
他べ方は大きく分けて2つあり、冷たいお蕎麦は割子そば。三段の丸い漆器に盛られたそばに薬味をのせ、そばつゆをかけて食べます。一段目を食べ終わったら、器に残ったそばつゆを二段目の器に移します。そして、また薬味とそばつゆを足していただきます。
暖かいお蕎麦は釜揚げそば。釜から茹でたそばを器に盛り、茹で汁であるそば湯をかけた状態で提供されるので、そばつゆを入れていただきます。とろりとしたそば湯に絡むそばは絶品です。
今回は昭和4年創業の「そば処 かねや」さんでお蕎麦をいただきました。こちらのお店は、かつて秋篠宮様・紀子様にも献上されたという名店で、店内にも有名人の方のサインが多数飾ってありました。
平成の大遷宮があり、2013年には約800万人の参拝客が訪れ、日本を代表する観光地となった出雲大社。神門通りもとても賑わいがあり、おすすめのスポットです。 出雲大社を参拝された折には、是非神門通りも一緒にお楽しみください。
別荘地から約82.9km
撮影日:2015/10/28
次の便りへ
前の便りへ
一覧へ戻る
過去の便り
カテゴリ
担当スタッフ紹介
ごうはら
新しく大山リゾートスタッフになりました「ごうはら」と申します。大山だけでなく周辺エリアの情報なども発信していきたく思います。
シミズ
自然豊かな大山の四季の様子や、美味しい食べ物の情報など、皆様へお伝えしていきたいと思います。
ナカノ ケンタ
鳥取県出身のナカノと申します。 地元出身ならではの大山、鳥取の魅力を発信していきたいと思います。
ピックアップした分譲土地物件・分譲住宅・仲介物件を写真や区画図などを使いご紹介しています。別荘や移住利用などのライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの物件をご用意しています。
大山リゾート[鳥取県]
水音が心地よい敷地
販売価格:742万円
詳細はこちら
物件情報はこちら
森林住宅地管理運営部 大山駐在
管理についてのお問い合わせ
所在地:鳥取県西伯郡伯耆町丸山字上ノ原1803-784
全国の森林住宅地を探す
特集コンテンツ